新製品

NETIS 登録番号 HK-200001-A
従来製品にない4つの機能を組み込んだ全く新しい「床版排水パイプ」です。
脱落防止構造や凍結対策などの新構造は、従来の製品がもつ弱点を克服した「高...

商用電源を必要としない、自発光式ブリンカーライトです。
ドライバーに車線逸脱防止の注意喚起をします。
【端末ガードの製品特徴】
・高速道路中央にブリンカーライトを設置することが出来ます。
...

高速道路で交通事故等が発生した緊急時、安全に、迅速にワイヤを切断することが可能!
【製品の特長】
・約1分ほどでワイヤを切断することができます。緊急時にも迅速に対応可能です。
・車両...

脱落しない新しい桁クランプ
橋梁の床版に滞留する水を排水するパイプを、桁下で固定する桁クランプは
従来から汎用品が使われてきていました。
従来品では塗膜の破損と発錆や、振動による脱落などが懸...

川裏側に設置する新しい河川用無動力ゲート
樋門や樋管に設置されているゲートの管理は、大雨が降る度に昼夜関係なく人力で操作していました。昨今では管理人を不要とする無動力自動開閉ゲートも登場していま...
NETIS取得製品

NETIS 登録番号 HK-120041-A
出水時の水位を瞬時に読み取ることができる
洪水痕跡機能付き階段工用量水標。
【傾斜部用発泡浮力材内装量水標の特長】
m単位での標高表示が三角型...

NETIS 登録番号 HK-100033-A
長期にわたり排水機能を損なわない、
メンテナンス可能な構造。
2重管式ウィープホールの特長
通常のウィープホールはメンテナンス出来ないため、数...

NETIS 登録番号 HK-110032-V
空洞化の調査・グラウト注入・地下水位の計測。
【地下水位計測調査孔の特長】
計測バルブを使用することにより、函体外側の地下水を調査することが可能...

NETIS 登録番号 HK-120026-A
橋梁の監査路に設置する梯子をゴムライニング被覆にしました。
橋梁用ゴムライニング梯子の特長
ゴムライニングによるグリップ力が向上。滑り止め効果で...

NETIS 登録番号 HK-140002-VE
隅々まで排水できる床版にやさしい排水装置
橋梁用埋設型排水桝の特長
橋梁のアスファルト塗装に浸透した雨水は、アスファルトの剥離、床版防水の早期...

NETIS 登録番号 HK-160007-A
自転車に優しいグレーチングを実現!
道路面にフラットに設置できるので自転車の走行時に不快な段差を感じません。
【フラットフレームグレーチングの特...

NETIS 登録番号 HK-140002-VE
隅々まで排水できる床版にやさしい排水装置
橋梁用埋設型排水桝の特長
橋梁のアスファルト舗装に浸透した雨水は、アスファルトの剥離、床版防水の早期...
一般土木製品

ブレキャスト可撓ボックスカルバートの特長
河川樋門等の継足しや接続において、強制的にせん断変位をおこし、上げ越し(キャンバー)で継手沈下許容値を増加させる事ができる。
軟弱地盤による沈下が発生...
樋門・樋管

樋門構造物が完成するまでを大きな流れで紹介します。

クッション材併用可撓矢板(フレックスパイル FP-H)
柔構造樋門の胸壁・遮水壁に使用します。
地盤の不等沈下や背面土圧等による変位を吸収するため、鋼矢板用可撓継手が用いられています。
また...

場所打ち用可撓継手 U型
コンクリート構造物の目地部に使用されています。
変位吸収と止水を目的に設置されており、柔構造樋門では函体部と川表・川裏翼壁部取り合い部に設置します。
沈下・伸びなど...

プレキャスト製品用可撓継手 Z型
コンクリート構造物の目地部に使用されています。
変位吸収と止水を目的に設置されており、柔構造樋門では函体部と川表・川裏翼壁部取り合い部に設置します。
沈下・伸び...

耐土圧板(耐圧ゴムプレート)
従来コンクリートカラーはせん断方向の変位には追従性がありませんでした。
柔構造樋門は沈下を伴う構造のため、せん断方向の変位に追従できるゴム製カラーを開発しました。...

耐圧土板(剛支持樋門継目用耐圧ゴムプレート)
河川堤防を横断して構築される剛支持樋門の函体目地部は、従来はコンクリートカラーにより巻き立てられ、コンクリート目地部の土圧に対し保護していました。
...

従来の止水板は新設構造物用に開発されており、型枠にセットして取付ける構造のため、既設と新設の取り合い部に取付けることができませんでした。
そこで次の特徴を備えた後付け式ゴム止水板を開発し、すでに多く...

グラウトホール(樋門調査孔)/ ※令和4年4月から価格改定
グラウト注入調査孔は、沈下量計測とグラウト注入の両機能を兼ね備えた樋門調査孔です。
柔構造樋門設計手引きによると「沈下板を内蔵したグ...

NETIS 登録番号 HK-110032-V
空洞化の調査・グラウト注入・地下水位の計測。
【地下水位計測調査孔の特長】
計測バルブを使用することにより、函体外側の地下水を調査することが...

NETIS 登録番号 HK-120041-A
出水時の水位を瞬時に読み取ることができる
洪水痕跡機能付き階段工用量水標。
【傾斜部用発泡浮力材内装量水標の特長】
m単位での標高表示が三...

柔構造樋門で函体部を工期短縮とコスト縮減で採用いただいており、多数の実績があります。
また軟弱地盤や築堤道路など開削のできない場合に有効なダクタイル管樋門推進工法もあります。

樋門上屋
樋門上屋は洪水時、樋門のゲートを操作する際に作業される方を風雨の危険から守り、操作機械の腐食や故障を防ぐために設置されています。
当社で取り扱う「樋門上屋」はアルミ素材を用いて軽量で...
水路・擁壁

旭川建設管理部
マタルシュケンブチ川サイフォン
バタフライ弁 φ2600mm

既設コンクリート構造物用後付式可撓継手 RE-2型
コンクリート構造物目地部の耐震補強や目地部の漏水対策に使用されております。
河川工事では、樋門函体部や川表・川裏胸壁部の目地部において既設と新設...

ゴム止水板(ブラックシール280B)
河川では場所打ちコンクリート構造物の目地部の小さな変位吸収と止水を目的として採用されています。
コーナー加工はL型・T型・十字型を基本として特殊加工も行っ...

NETIS HK-100033-A
従来のウィープホールはコンクリート構造物内に単純に埋め込み土中の余剰水排水をしておりますが、数年使用すると目詰まりを起こすことがあります。
又、構造物背面...

鋼製・アルミ製・ステンレス製などの各発注官庁に適合したタイプを製作いたします。
景観に配慮した製品についてもお問い合わせください。

旭川建設管理部 旭川市南校川
警戒水位表示板
護岸・堤防

タイブル(万能引張材)
河川の護岸矢板で使用される引張材です。
従来のタイロットに比べ軽量で部品点数が少ないため施工性に優れております。
経済性においても使用条件等によっては大幅なコスト縮減...

河岸保護材(係船柱・滑材・防舷材)
河川護岸の係留施設は、緊急時の物資の輸送、カヌーや調査船の係留に使用されます。
ゴム製緩衝材、係船柱、コーナー材など幅広く取り揃えております。

PC壁体目地部の背面土の吸出防止工法
河川護岸等に使用するPC壁体目地部の流水による背面土の吸出防止工法で、専用治具により半円型ゴムを目地孔内に設置・密着させることで、背面土の吸出しを防止します

国交省東北地整
傾斜堤点検孔
砂防

砂防の堰堤の土砂再流出等を防止する目的で、鋼製スリットを設置しております。
商品の選定設計のお手伝いをいたします。
雨水貯留・浸透施設
岸壁・護岸

【港湾用大型防舷材】
大型船舶用(LNG・LPG・タンカー・コンテナ等)の防舷材です。
エクセルコーン、ユニットⅡ型、H型などがあり、受衝面の前面に合成樹脂板を取り付けることにより、
船舶と...

【合成樹脂製車止め】
岸壁から車輌の転落を防止する製品です。
合成樹脂製のため、従来の鋼製に比べ海水による腐食がありません。
標準品は、黒と黄色のゼブラ模様ですが、現場のニーズに応じて、様々...

ゴム製目地材
ケーソンの目地部より裏込材の流出を防止するため、目地間や裏込部に設置するゴム製品です。
筒型目地材・板状目地材等現場に応じた目地材の設定が可能です。また、ケーソンの不等沈下による...

【摩擦増大用アスファルトマット】
ケーソンやブロックなどの重力式構造物の摩擦増大用として使用されています。
(財)沿岸技術センターにおいて、摩擦係数が、0.8以上であることが確認されました。
...

タイブル(鋼矢板控え索)
岸壁や護岸で使用される引張材として40年以上の実績があります。
主索にはPC鋼より線を用いており、地盤の圧密沈下などによる曲げの影響を受けることが
小さくリングジョ...

タイブルアンカー(岸壁・護岸耐震補強アンカー工法)
【概要】
既設の重力式岸壁(ケーソン)及び矢板式岸壁にグラウンドアンカー「タイブルアンカーA型」を用いてプレストレス力を与えることにより...

主に矢板構造物の引張材として使用されている製品です。
鋼種では、高張力鋼HT-690と普通鋼SS400、サイズでは、Φ25㎜〜Φ90㎜まで取り揃えています。
本体のネジ部及びリング部は、熱間鍛造アプセ...

室蘭開発建設部
登別漁港 付属工

室蘭開発建設部
室蘭港 タイブルアンカー F170TA

防舷材(ザブトン型防舷材)
車止め(コラムストッパー)

稚内開発建設部
沓形漁区 付属工

稚内開発建設部
沓形漁港 付属工

稚内開発建設部
沓形漁港 付属工

ウトロ漁港(ザブトン型防舷材)

WS型防舷材
函館開発建設部 松前町 江良漁港
蓄養施設で採用

ユニットⅡ型防舷材・NV型防舷材
函館開発建設部 函館市 函館港
フェリー北埠頭で採用
海岸・防波堤

【網走港海岸】
アルミゲートは、材質がアルミのため軽く、開閉が楽にできます。
海岸擁壁から船の出し入れをするためにアルミゲートを設置します。
【えりも港海岸】
2011.3.1...

【標識灯】
防波堤・離岸堤・港湾構造物などの簡易灯台として使用される船舶の安全を守る製品です。
小型標識灯・浮標灯等の製品も取り揃えてあり、灯具にはメンテナンスフリーのLED
(発光ダイオード)を光...

室蘭開発建設部
胆振海岸 白老人工リーフ
アスファルトマット 5.5m×18.0m

斜里漁港(洗掘防止用アスファルトマット)

アルミ角落し
函館建設管理部 函館市 川汲海岸
高潮対策で採用納入
防風・越波防止

風・砂・越波から港内の漁船・漁民・釣り人を守る製品です。
有効板の透視性は、圧迫感、閉鎖感を除き周囲の美観と調和します。
海岸地帯の設置に関しては、通常の溶融亜鉛メッキ品より高耐食の溶融亜鉛アルミ...

室蘭開発建設部
増毛港 防風柵 H=3m

宗谷 清浜漁港 防風柵

利尻 本泊漁港 防風柵

礼文 鉄府地区 礼文西上泊漁港 防風柵

稚内開発建設部 仙法志漁港 防風柵

稚内開発建設部 仙法志漁港 防風柵

紋別市役所 紋別港埠頭地区
PHC杭・防塵ネット
取水・排水他

ポリエチレン管は、内面が非常に滑らかで、流量係数が大きく同時に
付着物が付きにくい性質も備えていることから海水取水管に最適です。
可撓性に優れ、海底の地盤に沿って敷設することが可能ですので
曲管...

アルミ製・ステンレス製・溶融亜鉛アルミニウム合金メッキ製など様々な材質の製品を取り扱っています。
景観に配慮した製品(デザインフェンス)など多数の納入実績があります。

室蘭建設管理部
虻田漁港 箱型側溝 300×300

室蘭建設管理部
虻田漁港 漁港標識

礼文 香深港 桟橋

網走開発建設部 ウトロ漁港衛生管理施設
給水管ガード・ゴム製コーナーガード

函館建設管理部 函館市 水無海岸
水無温泉施設で採用
耐震継手

既設の浄水施設・配水池など上水道の施設に対応出来ます。
大型地震などによる施設の被災時に貯水・通水を維持できる可撓継手として全国の主要都市上水道施設にご採用され好評を得ております。

上下水道等の水利水処理施設の耐震対策
ビーシージョイントRE型は既設コンクリート構造物の内面からも外側からも取り付け施工ができ、変位吸収と止水の機能を発揮する後付け式の耐震目地補修継手です。
防水・止水

従来の止水板は新設構造物用に開発されており、既設躯体と新設との取り合い部にに取り付ける事が出来ませんでした。
そこで既設と新設の取り合い部に設置できる後付け式ゴム止水板180L型を開発致しました。

防水扉

鹿部町 鹿部町 一般廃棄物処分場
処分地施設での採用
雨水貯留浸透施設

雨水貯留施設
橋梁

FxSBは支承中心部1箇所のシンボウが全方向の変位を拘束するシンプルな構造となっています。

コストの縮減を生み出す高い構造性能とコンパクト設計支承です。

既存橋梁の耐震補強に…桁下遊間が小さい橋梁の連結・分散構造化に
新設橋梁のコスト縮減・耐震性能向上に
【特徴】
(1)支承を採用される全ての橋梁に対応ができます。
(2)従来のタイ...

LRBはエネルギー吸収性能が大きく、また鉛プラグの径などを変えることで水平バネ定数と減衰性能とを幅広く調整することができます。
さらに履歴ループが安定していることが大きな特長で、エネルギー吸収装置と...

積雪寒冷地における伸縮装置の劣化損傷の発生原因に着目し開発された伸縮装置ですので、維持補修費用の低減が期待できます。
30mm〜220mmまで合計12種類のタイプの伸縮装置をご用意しております。
...

気化性鉄筋防錆材 MCI-2018

シラン系コンクリート含浸材 アクアシール1400
アクアシール1400は、コンクリートの表面に塗布するだけで、内部に深く浸透し、コンクリートの表層部に撥水層を形成します。この撥水層はコンクリート...

耐震目地補修継手(既設・新設取り合い部用) L型止水版 180L
既設構造物と新設構造物の取り合い部に設置できます。
止水材(ブチルゴム)を併用し、止水性能を高めています。
アンカーボルト打...

風景が映えるすっきりとしたデザインのガードパイプです。
ビーム上端のボルトの突起を押さえ歩行者の安全を重視しております。
施工が容易な構造です。
排雪製に優れたパイプ型のデザインです。

札幌市役所
あいの里・福移跨線橋 アルミ高欄

札幌市役所
あいの里・福移跨線橋 アルミ高欄

札幌市役所
あいの里・福移跨線橋 目隠し板

BBM橋梁固定ゴム支承

TMS橋梁歩道高欄

アルミ高欄

鋼製高欄

転落防止柵TMS

稚内建設管理部 沓形仙志鷲泊線
アルミ製高欄

卯原内2号橋(橋梁ゴム支承装置)
道路

一般道から高規格道路まで各種案内標識を取り扱っております。
条件により最適な設計・デザインを行いますので、お気軽にご相談ください。

風力発電型自発光式視線誘導灯 フラッシュウインドウ
車両の安全走行を確保
クリーンエネルギーの有効活用
最適仕様で高性能を実現
無指向性、メンテナンスフリー

落石の規模により支柱・部材の種類を選定することが出来、経済的な計画が可能。
ワイヤーロープに緩衝金具を取付けることにより、落石エネルギーの吸収量を飛躍的に増大。
積雪地域においては、積雪荷重対応型...

廃木材と廃プラスチックを原料として作った熱可塑性木質複合材です。木のような質感をもち、水に強いので耐久性に優れ、色あせがほとんどなく、長期間使用できるのでランニングコストがかかりません。
水に強いの...

釧路開発建設部
カラ里トンネル
繊維補強ポリエチレン管 W150

礼文 香深井 高エネルギー吸収柵

海抜表示標識

鋼製管理階段
函館建設管理部 函館市 豊崎急傾斜地
急傾斜地で採用

飛沫防止柵(アルミ合金メッキ)
函館開発建設部 乙部町 鳥山災害防除
国道229号で採用

転落防止柵
函館市 函館市 五稜郭公園
城郭外堀での採用

豊富バイパス(門型標識)

旭川市役所 旭川市 特殊門型標識

旭川市役所 旭川駅前 規制標識等

美瑛町 防災標識

美瑛町 防災標識

美瑛町 緊急時警戒標識 差込式可変標識

旭川建設管理部 道道西風連士別線
道路標識板着雪防止装置

旭川建設管理部
富良野市 ハートヒルパーク
プラ擬木 3段柵

旭川開発建設部 名寄市 国道40号
名寄融雪槽用蓋
管路

【樹脂性バタフライ弁】
ボディ・ディスク共に耐食性に優れた樹脂を使用しており、腐食の心配はありません。
鋳鉄の製品より大幅に軽量です。
メンテナンスもいらず軽い操作性を長期間維持します。
...

【優れた変位性】
伸び変位、縮み変位、偏心変位、曲げ変位などのあらゆる方向に変位吸収が可能です。
又、伸び+偏心、縮み+偏心等、同時に生じる複合変位の吸収が可能です。
【優れた耐震性...

農業用高密度ポリエチレン管

流量計は、農業用水パイプラインの運用における重要な流量を高精度・高信頼で測定する計器です。
【特徴】
(1) 配管の外側から検出器(トランスデューサー)の取り付けを行うため、パイプラン...

従来のオープン水路では水位調整する際に、木製・金属製・樹脂製の板を差し込む角落し方式又は、スピンドル式ゲートで行うのが一般的でした。プッシュゲートは、角落し方式のように上から1枚1枚差し込む必要がなく...
開水路

農業用水の取水に使うゲートです。
取水時のみラバーを起立させることにより取水可能な水深が確保できます

布製型枠・コンクリートマットは、合成繊維を使用した軽量で高強度の二重織生地(布製型枠)内に生コンクリート(モルタル)を注入することにより、一定厚のコンクリート構造物を形成する工法です。
河川・水路の...
ダム付属設備

網場(フローティングネット)は、ダム・貯水池等に流入する流木や塵芥等から、水門や取水設備や河川構造物等を保護し災害を防ぐ設備です。取水口の前を網場で囲うことで、取水口へのごみの漂着を阻止し、ダムの機能...

ステンレスフェンスは、ダムや橋梁のほか、階段の手すりなど様々な場面で設置されています。
【特徴】
(1) 耐食・耐候性に優れたステンレスフェンスは、再塗装の必要がありません。設置後のメンテ...
昇降設備他

ゴムライニングタラップ

施設の上屋に工期の短縮、フレキシブルな空間設計

札幌開発建設部 千歳第1揚水機場
螺旋階段

上士別レジンコンクリート蓋(堰止板付)